2012.2.29 | 設立趣意書の作成 |
2012.5.6 | 第1回理事会(ときめいと(新潟大学駅南キャンパス)) |
2012.5.16 | 会則の全文が制定 |
2012.6.16 | 学会ホームページ公開、学会員申込、設立記念全国大会の申込開始 |
2012.6.22 | 会員専用 Facebook グループの開始 |
2012.8.10 | 会員用 ML の第 1 通目が送信 |
2012.8.17 | 第2回理事会(青山学院大学) |
2012.8.18 | 設立記念全国大会・第1回総会(青山学院大学) |
2012.12.23 | 研究会「エデュテク・トーク(Edu×Tech Talk)~デジタル時代の空間・位置感覚と教育~」(青山学院大学) |
2013.1.26 | 研究会「教育現場での iPad 活用を考えるワークショップ」(AppleStore Shinsaibashi) |
2013.1.30 | 研究会「Edu & Tech 2013 in SAGA」(佐賀市立若楠小学校) |
2013.1.31 | 学会誌「デジタル教科書研究」投稿・審査規定の制定、HP にて公開 |
2013.2.10 | 研究会「Edu × Digi Festa 2013 Niigata」 (ときめいと(新潟大学駅南キャンパス)) |
2013.3.29 | 「日本デジタル教科書学会 設立記念報告集」発刊 |
2013.6.10 | 研究会「デジタルオンラインがもたらす近未来の教育」(青山学院大学) |
2013.6.17 | 学会誌「デジタル教科書研究」の投稿受付開始(~2013.10.31.) |
2013.6.18 | ニュースレターNo.1 発行 |
2013.6.29 | 研究会「Diginnovation Festa in 札幌」(ホテルライフォート札幌) |
2013.6.29 | 研究会「教育における情報化に関する研究会」 (ゆうキャンパス・ステーション(山形)) |
2013.7.24 | ニュースレターNo.2 発行 |
2013.8.16 | 2013 年度理事会(大阪大学) |
2013.8.17-18 | 2013 年度年次大会(大阪大学) |
2013.8.17 | 2013 年度総会(大阪大学) |
2013.8.20 | 公式 Facebook ページ開設 |
2013.9.14 | 研究グループ、研究プロジェクトの申請受付開始 |
2013.9.16 | 「年次大会発表原稿集」(ISSN 2188-062X)第1号、第2号 発刊 |
2013.10.31 | 学会誌「デジタル教科書研究」初回投稿締切 |
2013.11.1. | 研究会「デジタル教科書×デジタルペン活用研究会 in 東京 〜デジタル教科書×デジタルペンがもたらす未来の教育〜」(DNP 五反田ビル) |
2013.11.2. | ウェブサイトのリニューアル |
2013.11.17. | 「事業共催及び後援承諾基準」制定、共催及び後援の申込受付開始 |
2013.11.23. | メディア情報リテラシー研究会「テクノロジーが変える学校×子ども×保護者×社会の関係 学校での日常的利活用が生み出す新しい形の信頼」(法政大学) |
2013.11.30. | 研究会「タブレット端末で授業はどう変わるのか -小学校における授業実践例から考える-」(富山大学) |
2013.12.10. | 「著作権の権利処理に関する規則」制定 |
2013.12.13. | 研究会「デジタル社会における教育の実践研究」 (国際大学グローバル・コミュニケーションセンター) |
2013.12.24. | 学会誌「デジタル教科書研究」投稿論文を通年募集へ切り替え |
2014.1.25. | 研究会「3 本の矢の提案 in 佐賀」(佐賀市立若楠小学校) |
2014.2.11. | YouTube 公式チャンネル開設 |
2014.4.1. | 本学会の 2014 年度開始(3 月末年度切り替えへの移行完了) |
2014.4.19. | 2014 年度年次大会(新潟)申込受付開始 |
2014.6.28. | 研究会「授業におけるタブレット端末の活用はどうあればよいか -ICT活用の効果や授業実践例から考える-」(富山大学) |
2014.6.31. | 学会誌「デジタル教科書研究」創刊号、発行作業開始 |
2014.7.12. | 研究会「京都電子書籍勉強会」(三条猪熊なかい) |
2014.8.7. | ニュースレターNo.3 発行 |
2014.8.12. | 学会誌「デジタル教科書研究」(ISSN 2148-7748)創刊号 発行 |
2014.8.15. | 2014 年度理事会(新潟大学教育学部附属新潟小学校) |
2014.8.16-17. | 2014 年度年次大会(新潟日報メディアシップ・新潟大学教育学部附属新潟小学校) |
2014.8.16. | 2014 年度総会(新潟日報メディアシップ) |
2014.9.28. | 「年次大会発表原稿集」(ISSN 2188-062X)第3号(2014年度新潟大会)発行 |
2014.11.15. | 「学習活動におけるタブレット端末の活用はどうあればよいか」(富山大学人間開発発達科学部附属人間発達科学研究実践総合センター) |
2014.11.23. | 「21世紀の学び、3本の矢の提案in東京」(東芝情報機器株式会社 NBF豊洲ガーデンフロント7階) |
2014.12.28. | ニュースレターNo.4発行 |
2015.1.1. | ニュースレターNo.5発行 |
2015.1.18. | 「DAISY/EPUBで実現するアクセシブルなデジタル教科書」(JA共済埼玉ビル 第12会議室) |
2015.2.7. | 授業方法研究会2月セミナー(内田洋行大阪支店ユビキタス協創広場CANVASフューチャクラスルーム) |
2015.3.31. | ニュースレターNo.6発行 |
2015.7.31. | 学会誌「デジタル教科書研究」第2巻発行 |
2015.8.10. | 2015年度年次理事会(ノボテル札幌) |
2015.8.11-12. | 2015年度年次大会(ノボテル札幌) |
2015.8.11. | 2015年度総会(ノボテル札幌) |
2015.9. | ニュースレターNo.7発行 |
2015.10.17. | ワンコインセミナー「さわってみて、考えてみよう!デジタル教材」(本学会後援) |
2015.10.24. | ワークショップ「iPad一台でつくるマルチメディア電子書籍」(本学会後援) |
2015.12.5. | 富山大学人間発達科学部 附属人間発達科学研究実践総合センター学習環境研究部門 研究会 「アクティブ・ラーニングのためのタブレットPC の活用はどうあればよいか」(本学会後援) |
2015.12.12. | 「DAISY/EPUBで実現するアクセシブルなデジタル教科書」(第2回) (本学会主催) |
2016.1. | ニュースレターNo.8発行 |
2016.3.27. | Let’s アクティブ・ラーニング!ICTを活用した教材作りアイデアソン(本学会主催) |
2016.8.21. | 2016年度総会(京都産業大学むすびわざ館) |
2016.8.21. | 2016年度年次大会(京都大会) |
2016.9.2. | ニュースレターNo.9発行 |
2016.9.28. | 「日本デジタル教科書学会年次大会発表原稿集」(ISSN 2188-062X)第5 号(2016年度京都大会)発行 |
2016.11.12. | 研究会「小中学校におけるプログラミング教育はどうあればよいか」(富山大学) |
2016.12.10. | 第22回沖縄県マルチメディア教育実践研究大会(北中城村立中央公民館) |
2017.1.1. | ニュースレターNo.10発行 |
2017.1.5. | 学会誌「デジタル教科書研究」(ISSN 2188-7748)第3巻発行 |
2017.1.22. | 講演会「DAISY/EPUB で実現するアクセシブルなデジタル教科書」第3 回(ウェスタ川越) |
2017.3.19. | 「小学校におけるプログラミング教育を考える」(富山大学) |
2017.4.20. | 一般社団法人ICT CONNECT 21アライアンス団体として承認 |
2017.5.8. | ニュースレターNo.11発行 |
2017.6.14. | 「日本デジタル教科書学会年次大会発表原稿集」(ISSN 2188-062X)第1~5号J-STAGEにて公開開始 |
2017.6.14. | 学会誌「デジタル教科書研究」(ISSN 2188-7748)第1~3号J-STAGEにて公開開始 |
2017.8.18. | 2017年度年次理事会(於:青山学院大学 青山キャンパス) |
2017.8.19. | 2017年度総会(於:青山学院大学 青山キャンパス) |
2017.8.19-20. | 2017年度年次大会(東京大会)(於:青山学院大学 青山キャンパス) |
2017.9.7. | ニュースレターNo.12発行 |
2017.9.30. | 「日本デジタル教科書学会発表予稿集」(ISSN 2432-6127)第6号(2017年度東京大会)発行 |
2017.10.27. | 学会誌「デジタル教科書研究」(ISSN 2188-7748)第4巻発行、J-STAGE 搭載 |
2017.12.2. | 学習環境研究部門研究会「小中学校におけるプログラミング教育はどうあればよいか」(富山大学) |
2017.12.15. | 「日本デジタル教科書 年次大会発表原稿集」(ISSN 2188-062X)から「日本デジタル教科書学会発表予稿集」(ISSN 2432-6127)へのJ-STAGE における誌名変更作業が完了 |
2018.1.6. | ニュースレターNo.13発行 |
2018.2.3. | 研究会「Minecraftで創造性や問題解決能力を育む〜学校教育との接点を考える〜」(小金井市立前原小学校) |
2018.2.17. | 第39回北陸三県教育工学研究大会 富山大会(富山大学) |
2018.5.19. | 研究会「プログラミング教育の可能性」(ダイワボウ情報システム 東京支社) |
2018.7.30. | 学会誌「デジタル教科書研究」(ISSN 2188-7748)第5巻 発行 |
2018.8.2. | 学会誌「デジタル教科書研究」(ISSN 2188-7748)第5巻J-STAGE搭載 |
2018.8.17. | 2018年度理事会(富山大学 五福キャンパス) |
2018.8.18-19. | 2018年度年次大会(富山大学 五福キャンパス) |
2018.8.18. | 2018年度総会(富山大学 五福キャンパス) |
2018.9.14. | ニュースレターNo.14発行 |
2018.9.30. | 2018年度第7回年次大会(富山大会)発表予稿集発行 |
2018.10.3. | 日本デジタル教科書学会発表予稿集(ISSN 2432-6127)日本デジタル教科書学会第7回年次大会 J-stage公開 |
2019.1.21. | ニュースレターNo.15発行 |
2019.5.11. | D-project茨城「2019年度第1回茨城県教育工学研究会」(茨城大学教育学部)(本学会共催) |
2019.6.8. | 研究会「人工知能と教育 〜学習者デジタル教科書導入の先にある教育現場を考えよう」(京都大学吉田キャンパス・教育学部本館第1会議室)(本学会主催) |
2019.7.31. | 学会誌「デジタル教科書研究」(ISSN 2188-7748)第6巻発行 |
2019.8.16. | 2019年度理事会 |
2019.8.17-18. | 2019年度第8回年次大会(新潟大会) 8/17(第1日目)新潟日報メディアシップ 8/18(第2日目)新潟大学教育学部附属新潟小学校 |
2019.8.18. | 2019年度第8回年次大会総会(新潟大会) |
2019.10.3. | ニュースレターNo.16発行 |
2019.10.5. | 2019年度第8回年次大会(新潟大会)発表予稿集発行 |
2019.10.16. | 日本デジタル教科書学会発表予稿集(ISSN 2432-6127)日本デジタル教科書学会第8回年次大会 J-stage公開 |
2020.1.23. | ニュースレターNo.17発行 |
2020.5.16. | 研究会「公教育オンライン対応開始の10年後を語るー教育学の知見をふまえてー」(オンライン実施・年次大会プレ企画)(本学会主催) |
2020.8.9. | 2020年度理事会 |
2020.8.10-11. | 2020年度第9回年次大会(京都大会/オンライン開催) |
2020.8.11. | 2020年度第9回年次大会総会(京都大会/オンライン開催) |
2020.9.18. | ニュースレターNo.18(修正版)発行 |
2020.9.30. | 学会誌「デジタル教科書研究」(ISSN 2188-7748)第7巻発行 |
2020.10.16. | 2020年度第9回年次大会(京都/オンライン)発表予稿集発行 日本デジタル教科書学会発表予稿集(ISSN 2432-6127)日本デジタル教科書学会第9回年次大会 J-stage公開 |
2020.11.14. | 研究会「タブレットで広がる世界 〜アシスティブテクノロジーで拓く特別支援教育」(Zoomによるオンライン開催)(本学会主催) |
2020.12.20. | D-project 「GIGAスクール時代のデジタル教科書の活用方法を考える−指導者用・学習者用デジタル教科書の活用−」(茨城大学水戸駅南サテライト(ハイブリッド開催))(本学会共催) |
2021.1.10. | D-project 香川 冬の公開研究会(特別名勝 栗林公園 商工奨励館 北館ホール(ハイブリッド開催))(本学会共催) |
2021.1.24. | 「マスクール・オンラインⅥ」(Zoomによるオンライン開催) (本学会後援) |
2021.1.29. | ニュースレターNo.19発行 |
2021.2.14. | 第42回北陸三県教育⼯学研究⼤会(富⼭⼤会)「GIGAで創るこれからの学校と学び」(Zoomによるオンライン開催)(本学会後援) |
2021.6.5-6. | 「マスクール・オンラインイベント」(Zoomによるオンライン開催)(本学会後援) |
2021.8.20. | 2021年理事会(Zoomによるオンライン開催) |
2021.8.21-22. | 2021度第10回年次大会(京都大会)(Zoomによるオンライン開催) |
2021.8.22. | 2021度第10回年次大会総会(京都大会)(Zoomによるオンライン開催) |
2021.9.30. | 学会誌「デジタル教科書研究」(ISSN 2188-7748)第8巻発行 |
2021.10.15. | 2021年度年次大会(京都/オンライン)発表予稿集発行 日本デジタル教科書学会発表予稿集(ISSN 2432-6127)日本デジタル教科書学会第10回年次大会 J-stage公開 |
2021.10.21. | ニュースレターNo.20発行 |
2022.1.22. | D-project関東Sprout 横浜メディア教育研究会コラボ研究会(本学会共催) |
2022.1.31. | ニュースレターNo.21発行 |
2022.7.16. | 「デジタル・シティズンシップ研修会」GIGAスクール時代におけるデジタル・シティズンシップの共通理解を目指して~ICTの善き使い手を育てる伴走者として~(沖縄県中頭郡西原町役場)(本学会共催) |
2022.8.19. | 2022年理事会(京都大学) |
2022.8.20-21. | 2022年度第11回年次大会(京都大会)(京都大学) |
2022.8.21. | 2022年度第11回年次大会総会(京都大会)(京都大学) |
2022.9.30. | 学会誌「デジタル教科書研究」(ISSN 2188-7748)第9巻発行 |
2022.11.23. | ニュースレターNo.22発行 |
2022.12.11. | 「マスクール・ウインターセミナー2022」(Zoomによるオンライン開催)(本学会後援) |
2022.12.25. | 2022年度第11回年次大会(京都大会)発表予稿集発行 |
2022.12.29. | 日本デジタル教科書学会発表予稿集(ISSN 2432-6127)日本デジタル教科書学会第11回年次大会 J-stage公開 |
2023.1.8. | 2023 D-project香川JSDT 冬セミナー(丸亀市市民交流活動センター「マルタス」)(本学会主催) |
2023.1.21. | コラボ研究会(横浜メディア研究会×D-project関東×日本デジタル教科書学会)「自律的に学ぶ学習者の育成を目指して~教科特性と一人一台端末活用の授業づくり~(横浜市立神大寺小学校)(本学会共催) |
2023.2.19. | 第44回北陸三県教育工学研究大会(富山大会)「個別最適な学びと協働的な学びにおけるICT活用」(富山大学教育学部)(本学会後援) |
2023.2.28. | ニュースレターNo.23発行 |
2023.6.29. | ニュースレターNo.24発行 |
2023.8.18. | 2023年度理事会 |
2023.8.19-20. | 2023年度第12回年次大会(信州大会)(信州大学) |
2023.8.20. | 2023年度第12回年次大会総会(信州大会)(信州大学) |
2023.9.30. | 学会誌「デジタル教科書研究」(ISSN 2188-7748)第10巻発行 |
2023.10.19. | ニュースレターNo.25発行 |
2023.12.10. | 研究会「教科書バリアフリー法施行から15年目のDAISY教科書」(東京都調布市文化会館「たづくり」)(本学会主催) |
2023.12.25. | 2023年度第12回年次大会(信州大会)発表予稿集発行 |
2024.1.20. | コラボ研究会(⽇本デジタル教科書学会×横浜メディア研究会×D-pro 関東 sprout)「自律的に学ぶ学習者の育成を目指して~GIGA環境を生かした「授業研究」~(フェリス⼥学院⼤学)(本学会共催) |
2024.2.1. | ニュースレターNo.26発行 |
2024.5.17. | 日本デジタル教科書学会発表予稿集(ISSN 2432-6127)日本デジタル教科書学会第12回年次大会 J-stage公開 |
2024.6.19. | ニュースレターNo.27発行 |
2024.8.23. | 2024年度理事会 |
2024.8.24-25. | 2024年度第13回年次大会(東京大会)(昭和女子大学附属中学校・高等学校) |
2024.8.25. | 2024年度第13回年次大会総会(東京大会)(昭和女子大学附属中学校・高等学校) |
2024.10.30. | 学会誌「デジタル教科書研究」(ISSN 2188-7748)第11巻発行2024年度第13回年次大会(東京大会)予稿集発行 |
2024.11.1. | ニュースレターNo.28発行 |
2024.12.1. | マルチメディアデイジー図書研究会 デイジー教科書の有効利用につなぐ ー 研究報告と活用事例 ー(社会福祉法人 日本ライトハウス 情報文化センター)(本学会主催) |
2025.1.13. | コラボ研究会(D-project 関東 sprout×⽇本デジタル教科書学会×横浜メディア教育研究会)「NEXT GIGAの授業を考える〜創ろう!⾒つけよう!令和の授業のあり⽅を〜」(横浜開港記念館)(本学会共催) |
2025.2.18. | ニュースレターNo.29発行 |
2025.3.2. | 第46回北陸三県教育工学研究大会(富山大会)(兼 石川県教育工学研究会年次大会)「NEXT GIGA時代の個別最適な学びと協働的な学び」(富山大学教育学部)(本学会後援) |
2025.6.3. | ニュースレターNo.30発行 |
2025.8.7. | 日本デジタル教科書学会発表予稿集(ISSN 2432-6127)日本デジタル教科書学会第13回年次大会 J-stage公開 |
2025.8.22. | 2025年度理事会(瀬戸SOLAN学園) |
2025.8.23. | 2025年度第14回年次大会総会(瀬戸SOLAN学園) |
2025.8.23-24. | 2025年度第14回年次大会(愛知大会)(瀬戸SOLAN学園) |