大会プログラム

発表原稿集はこちら

午前(9:50〜11:30)

全体(部屋番号:17406)安藤明伸・松下慶太 (発表10分 / 質疑5分)

  • 高野 春樹(関西大学大学院 文学研究科)
    • 『デジタル教科書をめぐる政策的背景とその分析の視点』
  • 井上 芳郎(埼玉県立坂戸西高等学校)
    • 『デジタル教科書の導入によるアクセシビリティ確保は喫緊の課題』
  • 眞壁 豊(東北文教大学)
    • 『「デジタル教科書学」の提案』
  • 安藤 明伸(宮城教育大学)
    • 『人の動きを自由な視点から繰り返し観察できるデジタル教材を用いた授業実践』
  • 吉岡 有文(立教大学)
    • 『「デジタル教科書」の2つの方向性と授業おける「実践性」』
  • 山本 恭輔(千葉県立千葉中学校)
    • 『僕たちが”教育のICT化”に望むこと』

実践(部屋番号:17407)岩居弘樹・山田秀哉 (発表10分 / 質疑5分)

  • 中村 純一(佐賀市立城北中学校)
    • 『日韓教育交流から見えてきたこと』
  • 楠本 誠(松阪市立三雲中学校)
    • 『ICT機器を活用した校外学習のまとめにおける実践と検証 ~フューチャースクール実証校の取り組みから~』
  • 山田 秀哉(札幌市立稲穂小学校)
    • 『メディア表現学習を支えるデジタル教科書』
  • 田村 賢哉(奈良大学大学院文学研究科)
    • 『地理歴史科教育におけるデジタル地球儀(Google Earth)に対応したデジタル教材の導入と授業実践』
  • 土合 泉(富山大学大学院人間発達科学研究科)
    • 『タブレットPCを活用し,個別学習を支援するリコーダー指導単元・教材の開発』
  • 小池 翔太(千葉大学大学院教育学研究科)
    • 『タブレット端末の表計算アプリ活用から見直す中学校数学科-「ミニマックス戦略」を扱う授業開発を通して-』

開発(部屋番号:17408)伊藤一成・大関正人 (発表10分 / 質疑5分)

  • 青木 浩幸(イーテキスト研究所・高麗大学)
    • 『ICTの「今」を教室に ― タブレット端末によるスマートな授業』
  • 後藤 正樹(株式会社ベストティーチャー)
    • 『iPadを利用した授業中に使えるデジタル教科書用後付LMS「Real-time LMS」の開発と実践』
  • 山口 宗芳(名古屋教育ソリューションズ)
    • 『「ソーシャルリーディングの教育分野における活用に関する実証実験」報告』
  • 西田 知博(大阪学院大学)
    • 『電子書籍と電子教科書の技術標準化』
  • 田村 恭久(上智大学 理工学部)
    • 『生徒用電子教科書・教材の要求機能整理と実現可能性の検討』
  • 伊藤 一成(青山学院大学)
    • 『モバイルネット社会の到来とデジタル教科書に関する一考察』

ランチタイムセッション(11:45〜12:45)

『デジタル教科書利用のコンセプトを共有する。』

(部屋番号:17408)

内田 明,広瀬 一弥,菊池 秀文,安藤 明伸,岩居 弘樹,山田 秀哉,金井 信夫,松下 慶太

シンポジウム(13:00〜15:00)

『日本のデジタル教科書について語ろう 〜1人1台導入に向けて』

(部屋番号:17411)

上松恵理子,赤堀侃司,片山敏郎,豊福晋平,中村伊知哉,廉宗淳

総会(15:15〜16:15)

(部屋番号:17411)

午後(16:30〜18:10)

ディスカッション(部屋番号:17407)菊地秀文・内田明 (発表10分 / 質疑5分)

  • 内田 明(佐賀市立若楠小学校)
    • 『学習者用端末の利活用と今後の課題・展望』
  • 金森 克浩(国立特別支援教育総合研究所)
    • 『アクセシビリティのあるデジタル教科書作成について』
  • 黒西 希(神戸大学大学院)
    • 『音楽科の授業におけるデジタルツールの可能性についての提案』
  • 大関  正人(新潟市立巻北小学校)
    • 『デジタル(教科書)であることの意味~算数・数学の具体的事例から~』
  • 井上 芳郎(埼玉県立坂戸西高等学校)
    • 『デジタル教科書導入で実現する教育のユニバーサルデザイン化』

ポスター(部屋番号:17403)広瀬一弥

  • 岸本 美里(神戸大学大学院)
    • 『文学教育におけるヴィジュアルテクストの活用‐『注文の多い料理店』のイラスト分析を通じて‐』
  • 原 久太郎(イーテキスト研究所)
    • 『タブレット端末用教材と教材提示ツールdbookPadの開発』
  • 北村 弥生(国立障害者リハビリテーションセンター研究所)
    • 『高次脳機能障害児童に対するマルチメディアデイジー版教科書の遠隔活用プログラムと効果』
  • 阿部 学(千葉大学大学院人文社会科学研究科)
    • 『iBooks Authorによる自作デジタル教科書を活用した数学授業の試み―「アート・デザインと数学」の授業開発において―』
  • 水越 綾(杉野服飾大学 短期大学部)
    • 『服飾系短期大学部学生の為のポートフォリオ制作用デジタル教科書と授業におけるICT活用』

セッション(部屋番号:17408)岩居弘樹・金井信夫

  • 杉本 真樹(神戸大学大学院医学研究科)
    『デジタルネイティブを魅了するプレゼンテーション思考術』
     あなたはきちんと人の心を捉えられていますか?
     教育は言葉と想いを同時に届けなければなりません。デジタル化がすすんだ現代は、むしろアナログの意義が再注目されています。優れたデジタル教材は、それを利用する教育者の存在意義を、さらに補完できるものであるべきといわれます。専門領域やことばの壁を越え、正確な情報を伝えるだけでなく、情熱ある想いを伝えて影響を与える、そんなプレゼンテーション思考術をご紹介します。
     プレゼンの世界的権威であるGerr Reynolds氏と共に行っているPresentationZenという活動を通じて得た、実践的プレゼンテーションをご紹介し、スライドやPCを使って行うプレゼンに頼らずに、いつでもすぐに想いが伝えられるようなアプローチ法、思考術などをご紹介します。そして、人を動かし、Actionをみちびくあらたなファシリテーション術を体験して頂きます。
     自分を表現したい、何かを吸収したいあなたも、スティーブジョブスやTEDカンファレンスのような、人をインスパイアするプレゼンテーションができる、この斬新なアイデアを体験し, 明日からのコミュニケーションや教育活動に活用してください.